Author:岡山 博
元仙台赤十字病院呼吸器内科医師 元東北大学臨床教授
自由に、安全に、安心して物を言うことができない私の状況で、ブログを開くのは覚悟と準備が必要でした。多くの方が私の発言を要望・歓迎してくださったので、開くことができました。感謝します。
物言えぬ日本社会のあり方が、原発事故や殆どの社会問題と、個人の多くの苦痛の底流にあり、解決を妨げている。
人が大切にされる健全な社会とは、侮蔑・脅迫・恫喝・欺きを容認しない社会。
人の誇りを尊重し踏みにじらせない健全な文化・社会・人格が存在するためには、優れた言葉の往復で発言・議論する自覚と能力と、相手に対する敬意、論理的議論を楽しむ知性と勇気と道義性が必要。
優れた言葉とは、まっすぐ、真剣、丁寧、誠実、相手に敬意を持った穏やかで論理的な言葉です。
優れた言葉、文化、人格を育み、共有する関係を発展させたい。
考え方・感じ方・選択する基準・行動様式の社会全体の傾向が文化で、個人のレベルでは人格です。
良い議論をしましょう。
共同で共通の認識や結論を作ろうという意思と、異なる意見の提示が特に大切です。
「宮城・岩手地区の津波がれきは、全て集めて山積みし、津波記念公園として整備を求める」と「福島第一原発付近に土地を確保し、放射性廃棄物を全て集めて山積み管理を求める要望書」署名と活動にご参加下さい。
学習会や講演、投稿など役立てそうなことがあればご連絡ください。遠隔地も可。交通・宿泊費、講演料その他不要。時間が取れるかどうかが問題、その都度検討します。
頂いたコメントについて:
沢山コメント頂き有難うございます。
多忙と、ブログ機能使いこなせず、非公開で頂いたコメントの返事掲載など使いこなせずごすみません。
非公開でコメントいただいた場合は、同時にTwitter でご連絡いただけるとDMでお返事できるかと思います。
ブログ記事の転載や抜粋してのご利用はご自由にお使いください。歓迎です。
賛同しての、引用や転載に限ります。